関東で活躍するHR/HMバンド一覧
日本地場のヘビーメタル・ハードロックシーンの裾野を広げたい、と思い「東京メタル化計画」というイベントを企画した。従来以上にオーディエンス視点に寄り添い、より来場者が楽しめるようなホスピタリティを重視したイベントに出来ればと思っていますが何といってもイベントのクオリティを決めるのは出演バンド。そこで今、東京近辺ではどのようなHR/HMバンドが活動しているのか改めて体系的に調べてみようと思い至った。
検索エンジンや生成AIでリサーチする、という手法も考えたが確実に活動していてイベントに誘えるという観点ではメタルをテーマにしたイベントに出演実績のあるバンドを逆引きしていくのが効率が良いと考え、僕自身も参加したことのあるイベントの出演バンドを調べてみようと思い至った。まず初回は東京メタルクラブ、終末貴族両バンドで大変お世話になっている「ガチムチメタルファイヤー」から行ってみたい。
ガチムチメタルファイヤーは僕が敬愛するアイアン・チノ氏も過去に出演したことがあるという歴史あるイベントで主催者はThe 5th DRAGON。月に数回の高頻度でイベントは定期的に開催されている。ここでは直近2025年に開催された回の出演バンドをまず網羅的に見ていきたい。
- 2025.5.4(sun)「ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.77」
- ソドムドムバーガー (as SODOM)
- Natsu☆メロ (アニソン雑食系)
- カンナン (ソロ:弾き語り)
- RASTIEN (オリジナル)
- MY sTRiNgs (オリジナル)
- Blue Snake Murder (as Blue Murder)
- 8時だヨ!メイデン集合!!(as IRON MAIDEN)
- Golden Gods Priest (as JUDAS PRIESTmsteen)
- 2025.4.27(sun)「ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.76」
- 夜世悪Ⅱ滅 (as 聖飢魔Ⅱ)
- Politic Toads (as CREAM)
- TOKYO METAL CLUB (オリジナル)
- くらげのつき (オリジナル)
- アヤオリ (オリジナル)
- 臨死遊戯状様[ニアデスハピネス] (as 筋肉少女帯)
- lolol[ラウル] (as LOUDNESS)
- Viking Force (as Yngwie J. Malmsteen)
- 仮多目屋 (as METALLICA)
- 2025.4.12(sat)「ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.75」
- BLOOD MOON RISING (as BAD MOON RISING)
- MICHITALLITACA (as METALLICA)
- SUNDANCE KID (オリジナル)
- BOROBOROS (as UROBOROS)
- SHADOW OF THE RAIN (as STRATOVARIUS)
- WolfFang (オリジナル)
- 宮村みけ (ソロ)
- 害音[G-AION.Japan] (V系オムニバス:AION/Gargoyle/X)
- BERED (オリジナル)
- 2025.2.05(sat)「ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.74」
- 終末貴族 (80年代HR/HM)
- 極悪どくみー (as MOTORHEAD)
- i’M FLAMES (as iN FLAMES)
- MR.XL (as MR.BIG)
- Blood Pollution (映画Rock Starに登場するバンドSteel Dragonのコピーバンド)
- HOWLING (オリジナル)
- ZERIYAN MAIDEN (as IRON MAIDEN)
- DASSmetameta (as METALLICA)
- 2025.2.16(sun)「ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.73」
- 90年台V系を演ってモテたいのにメタルになってしまうバンド (90年代V系)
- Politic Toads (as CREAM)
- Natsu☆メロ (ガールズロックカバー)
- My Cassette Tapes (as スピッツ)
- りん (オリジナル 弾き語り)
- アンブラッセ (オリジナル)
- ミチ輪刀 de キノカミ神楽 (as 鬼滅の刃)
- DEGA END (as DEAD END)
- サラウドネ (as LOUDNESS)
- 2025.2.8(sat)ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.72 特別編「中森明菜&山口百恵fes.」
- 非メタル回なので割愛
- 2025.01.26(Sun )ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.71
- ジャグジーズ (洋楽ハードロック)
- あん☆せむ (as ANTHEM)
- Power Puff Nori-P’s (80年代洋楽ハードロック)
- MICHITALLITACA (as METALLICA)
- FUGITIVE (as EARTHSHAKER)
- Magic Cupid Bite (オリジナル)
- 伝承歌劇団~エウロパの軌跡~ (オリジナル)
- 2025.1.19(sun)ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.70
- Helloween Project (as HELLOWEEN)
- 螺針盤 (オリジナル インスト)
- Question! (as SYSTEM OF A DOWN)
- S.T.R.G. (オリジナル)
- KRON (as KORN)
- GASHOWAR (as MANOWAR)
- 2024.12.15(sun)ガチムチメタルファイヤー 百合色 Vol.69
- 夜世悪Ⅱ滅 (as 聖飢魔II)
- Blue Force (オリジナル)
- New Halen (as Van Halen)
- YulinescenceD (as Evanescence)
- 火舞鬼座 (as 陰陽座)
- Billy (オリジナル)
- あおきさんだー・ざ・ぐれいと (as IRON MAIDEN)
- HAMMERHEAD (オリジナル)
ここまで見てきてカバー・トリビュート系のバンドとオリジナルバンドがバランスより招聘されており、来場者が確実に楽しめる娯楽性を担保しつつ新バンドにもチャンスを与えたいという主催者の意図が垣間見えてきた。会場である大塚Hearts Plusはサウンドの良さもさることながらロビーに設置されたモニター越しに場内の演奏を楽しめるので体力的にも無理せず長時間楽しめるメリットもあり初心者にも自信を持ってお勧め出来る良いイベントだ。
さて次回はこの中から定期的に活動を行っていて着目に値すべきバンドを抽出していきたい。